YOUTUBE新着動画
<「池の水ぜんぶ抜く大作戦」補足説明>
魚と子どものネットワークは魚が棲める水環境を保全し、それを次世代に伝えていくことを目的として設立されました。
水辺に魚が泳ぎ、子どもたちが生き生きと暮らせる環境は、自然環境としても、社会環境としてもすばらしいものではないでしょうか。そんな光景をいつまでも見続けられるようにしたいという想いが、私たちの活動の原動力となっています。
このホームページを通して私たちの活動を知ってもらい、同じような考えをもっている仲間をみつけたいと思っています。
また、行政や市民団体の枠をこえて情報や想いを発信し、人と人をつなぐコーディネーターの役割を果たせればと思います。
このような取り組みを通して、ひとりでも多くの仲間ができることを願います。
<「池の水ぜんぶ抜く大作戦」補足説明>
2023/4/27こどもエコクラブ2022年度クラブ活動フォトコンテスト こどもエコクラブ賞受賞☆
2023/4/23テレビ東京「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦@伊勢亀山城」撮影協力☆
2023/3/26こどもエコクラブ全国フェスティバル2023に三重県代表として参加☆
2023/2/20第23回中部の未来創造大賞を受賞しました☆
2022/10/25魚と子どもKidsクラブが"こどもエコクラブ みんなのSDGsアクション!"で紹介されました!
2022/09/04第14回いい川・いい川づくりワークショップ 入賞しました!
2022/09/01ホームページリニューアルしました!
2022/08/13魚と子どものネットワーク【公式】インスタグラム 開設しました!
<鈴鹿川探検隊・続河口編 ~滝沢ごみクラブ2023ごみフェス6か月点検~ 開催のお知らせ>
開催日時:2023/11/3(金)10:00〜12:30
開催場所:四日市市塩浜町 鈴鹿川河口 磯津橋左岸堤防下の干潟前
詳しくは こちら をご覧ください!
<鈴鹿川探検隊・秋の遠足編~15周年ANNIVERSARY~>
2023/9/23(土)に実施しました。レポートはこちら
メーリングリストで情報発信してます。
活動への参加希望やお問い合わせはこちらから。お気軽にお問い合わせください:)
「池の水ぜんぶ抜く大作戦」補足説明の動画をアップしました!
2023年4月23日放送の「池の水ぜんぶ抜く大作戦」に、出演させて頂きました。
亀山公園の池がカワバタモロコを始めとした亀山市の元々の環境がみられる池にしたいと思ってます。
テレビで説明しきれなかったカワバタモロコの扱いや、亀山公園の池について、補足説明をさせてもらいます。
みんなで考える''いい川''''いい川づくり''公開選考会 ~流域も世代も繋ぐニューリーダーを育むで賞~ 受賞
鈴鹿・亀山地域親水団体連携体(亀山の自然環境を愛する会 / 水辺づくりの会鈴鹿川のうお座 / 魚と子どものネットワーク)
水環境の保全は、科学的な調査や地域住民の協力のもと具体的な活動を行うとともに、 その魅力を次世代に伝えていく必要があります。 本会では、地域住民や教育機関、他の市民団体などと協力し、具体的な保全活動を行うとともに、学校への協力や子どもたちへの自然観察会などを行い、地域の人々をつなぎながら幅広く水辺の環境保全に資する活動を行っています。
亀山里山公園は、地域の里山を活かして整備された公園で、開園以来、「みちくさ」の愛称とともに多くの方に親しまれています。
里山は、様々な生物が生息する生物多様性の高い場所です。
一方で、適切な管理が行われないと荒廃してしまう、人との関わりが深い場所でもあります。
私たちは、市とともに「亀山里山公園みちくさ管理運営協議会」を発足し人が自然と積極的に関わり、生物多様性が守られる公園を目指して活動しています。
2021年9月12日放送の「池の水ぜんぶ抜く大作戦」に、一瞬映らせて頂きました。
「伊勢忍者キングダムの池の水全部抜く!この後を考えたい#1」